土崎空襲を英語で世界に紹介~高橋智史氏の記事と写真~ 

 土崎空襲が英語で世界に紹介されます。

 秋田市生まれのフォトジャーナリスト、高橋智史氏が毎日新聞で連載している「高橋智史が撮る故郷・秋田~受け継がれしものたち~」の第4回「土崎空襲語り継ぐ 秋田・首なし地蔵」(国内版では8月3日に掲載)の記事と写真が、11月14日(日)英字版に掲載され世界中に配信されました。

 高橋氏は県内唯一の戦災寺院である、秋田市飯島穀丁の雲祥院を訪れました。土崎港被爆市民会議会長伊藤紀久夫さんと空襲体験者の伊藤津紀子さんたちとの話し合いも踏まえながら、土崎空襲の地獄のような有様を今に伝える「首なし地蔵」を撮影し、記事にしたものです。一部を引用させていただきます。

  "A ferocious fire broke out, and knife-sharp heavy bomb fragments splintered in all directions, slashing human beings. Fatalities among civilians and military personnel totaled more than 250. Pieces of metal reached Unshoin, a Buddhist temple, about 2 kilometers from the refinery and decapitated "jizo" statues, or guardian deities. They became known as the "beheaded jizo" and are still to be seen at the temple, enshrined as symbols of war."(猛火と共に、刃のように鋭く重い爆弾の破片が飛び交い、人々を切り裂いていった。その破片は、製油所から2キロほど離れた寺院「雲祥院」にも襲来し、地蔵の頭部をそぎ飛ばした。その地蔵は今、「首なし地蔵」として大切に安置され、人々に戦火を語り掛けている。)

 "Mankind has engaged in mass murders, destruction and hatred, witnessed tragedies, and yet bloodshed still persists. Peace can slip out of our hands without anyone noticing. That is why we need to reflect on the past and work hard to keep to our country's oath to renounce war."(殺りく、破壊、憎悪、悲劇の全てを経験してもなお、不条理な争いは今でも世界で続く。平和は、気が付いた時には手から滑り落ちている。だからこそ過去を顧み、不断の努力で不戦を誓う。)(The Mainichi, Nov.14)と高橋氏は記事を結んでいます。

 国内のみならず、世界の一人でも多くの人に土崎空襲の悲劇を知っていただく大きな契機となるものです。

 なお、高橋氏は、カンボジアにおける人権弾圧に抗して戦い続ける女性活動家デップ・バニー女史を先頭とする平和運動を取材した写真集「RESISTANCE カンボジア 屈せざる人々の願い」(秋田魁新報社 刊)で、2019年に土門拳賞を受賞。さらに、今年はパリ国際写真賞「PX3 PRIX DE LA PHOTOGRAPHIE PARIS」においてGold Award(金賞)を受賞しました。また、同写真賞の報道写真部門において、故郷秋田の極寒の海で行われる伝統の「季節ハタハタ漁」のフォトストーリーが佳作(奨励賞相当)を受賞しています。

 高橋氏の、大地に生きる人々のかけがえのない命と営み、願いに根ざした写真報道でのさらなる活躍を期待するものです。

※以下のアカウントをコピーして、ブラウザで検索すると閲覧できます。

The Mainichi 英語版記事 https://mainichi.jp/english/articles/20211112/p2g/00m/0na/062000c 

写真特集ページ     https://mainichi.jp/english/graphs/20211114/hpe/00m/0na/001000g/1

毎日新聞 「高橋智史が撮る故郷・秋田~受け継がれしものたち~」の英語版 

         https://mainichi.jp/english/Hometown-heritage-focus-with-Satoshi-Takahashi/

※下の画像は、毎日新聞2021年8月3日のものです。

0コメント

  • 1000 / 1000