土崎空襲を語り継ぐ 『土崎港(みなと)被爆市民会議』

  • ホーム
  • 土崎空襲とは
  • 土崎港被爆市民会議について
  • 活動予定
  • リンク

今こそ、長崎・土崎の心に思いを寄せよう~被爆証言講話会

2025.07.03 07:24

 来る7月12日(土)土崎みなと歴史伝承館、13日(日)は秋田市役所センタースにて秋田市主催の「被爆証言講話会」が開催されます。 今年は、長崎から被爆者の橋本富太郎さんが来秋し、自らの被爆体験をお話します。橋本さんは、2歳になる直前に被爆。中学時代から、種々の病気やけがを体験し、...

平和な日本をめざして共に~新婦人の会大曲支部との講話会

2025.07.01 05:48

  去る5月23日、新婦人の会大曲支部の16名の皆さんが、土崎みなと歴史伝承館を訪れ「土崎空襲講話会」に臨みました。伊藤会長のあいさつ、動画「語り継ぐ土崎空襲」の視聴、船木理事長による概要の説明、そして空襲体験者、伊藤津紀子さんの証言講話と続きました。 日ごろから平和の問題に強い...

合川中の2年生が土崎空襲を学びました

2025.06.07 02:49

 去る5月21日(水)、北秋田市立合川中学校の2年生の皆さん15名が宿泊研修の一環で、土崎みなと歴史伝承館を訪れ、土崎空襲講話会に臨みました。 研修の1日目で朝早く学校を出発しての最初の訪問地でしたが、疲れを見せずに真剣に動画の視聴や、伊藤津紀子さんの体験を中心としたお話に耳を傾...

土崎空襲、そして戦後80年!シンポジウムを開催します

2025.06.07 02:10

 土崎空襲、そしてアジア太平洋戦争の敗戦による終結から80年。この大きな節目に当たり、土崎港被爆市民会終では特別企画として「かつての戦争は何だったか、そこから何を学び、何を次世代に伝えていくか」を考えるシンポジウムを開催します。 「アジア太平洋戦争・土崎空襲80年 シンポジウム」...

「戦争のない世界を作るきっかけに」~朗読劇に向けて

2025.04.10 03:16

  去る3月28日、聖霊短期大学の演劇部の3人が土崎みなと歴史伝承館を訪れ、土崎空襲について学びました。 このみなさんは、8月下旬に開催予定の平和を考える集いで、土崎空襲の体験証言(「佐々木久春 詩集」より)をシナリオ化し、朗読劇として発表しようと取り組んでいます。土崎...

「戦争や空襲のことをもっと知りたい」(18歳)~「空襲展」を見て

2025.02.23 06:34

  「2024年冬 戦争と土崎空襲展」は、12月1日から22日まで開催されました。あいにくの悪天候が続いたことや、近隣でのクマのスーパー立てこもり騒動もあったせいか、例年に比べ見学者の数は多くはありませんでした。それでも、親子連れや友達同士で誘い合ってきた学生たち、出張...

栗田支援学校高等部1年生が土崎空襲を学びました

2025.02.20 02:11

 去る1月15日、栗田支援学校の高等部1年生の皆さんが土崎みなと歴史伝承館を訪れ土崎空襲の講話会に臨みました。 動画「語り継ぐ土崎空襲」の視聴の後、伊藤津紀子さんの体験証言に耳を傾けました。続く質疑応答のコーナーでは、「戦争が終結した時に流れた玉音放送を聞いて何を感じたか」「今も...

子どもたちを二度と戦場に送らない!~体験者が語る

2025.01.30 06:24

 昨年の12月8日、「戦争と土崎空襲展」特別企画の第二部では「戦争体験を語る会」として、3人の方に土崎空襲や戦中・戦後の体験を語っていただきました。 ・風間孝蔵さんは、日本の中国への本格的な侵略の起点となる満州事変の翌年に生まれ、戦争とともにあった時代を振り返りました。 日本は「...

角間川小6年生が土崎空襲を学びました

2025.01.18 06:02

 昨年12月11日(水)、大仙市立角間川小学校の6年生が土崎みなと歴史伝承館を訪れ土崎空襲について学びました。DVD「語り継ぐ土崎空襲」の視聴、基礎知識に関するプレゼンテーションに続き、伊藤津紀子さんが自身の空襲体験を中心にお話をしました。 その後、6年生の皆さんから、戦争中の食...

若者が土崎空襲を伝え継ぐ(証言朗読会)

2025.01.10 06:11

 昨年12月8日(日)、土崎みなと歴史伝承館で「戦争と土崎空襲展」特別企画の第一部として、土崎空襲の体験証言の朗読会を行いました。「佐々木久春詩集」(市民会議顧問」から「Ⅳ 日本最後の空襲 土崎」を題材とし、聖霊短期大学の学生4人と同学講師の菅野薫氏の5人で分読しました。 空襲当...

12/8 特別企画~世代を超えて空襲・戦争体験を伝える

2024.12.04 01:45

 12月8日(日)の13:30から土崎みなと歴史伝承館で、特別企画「学生らによる『証言・土崎空襲』の朗読会と、戦争体験を語る会」を開催します。  朗読会では、聖霊短期大学の学生4名と菅野薫先生の5人が朗読ボランティアを務めてくれます。貴重な空襲体験の証言をしっかり伝えようと練習を...

2024冬の「戦争と土崎空襲展」始まる(~12/22まで)

2024.12.04 01:34

  12月1日より、土崎みなと歴史伝承館で「戦争と土崎空襲展」が始まっています。今回の空襲展では、通常の展示に加え、平和文庫約500冊を一挙公開しています。 平和文庫は飯島在住の高橋信雄さん・裕子さん夫妻が長年蓄積されてきた貴重な蔵書を市民会議に寄贈され、通常は伝承館1...

土崎空襲を語り継ぐ 『土崎港(みなと)被爆市民会議』

リンク

土崎みなと歴史伝承館
全国疎開学童連絡協議会
空襲・戦災を記録する会全国連絡会議
岐阜空襲を記録する会
熊谷空襲を忘れない市民の会
広島平和記念資料館
呉戦災を記録する会
静岡平和資料センター
秋田ケーブルテレビ CNA総合

Page Top

Copyright © 2025 土崎空襲を語り継ぐ 『土崎港(みなと)被爆市民会議』.