8/14平和祈念式典とメッセージ発表会が生中継されます2022.08.08 12:52 77年前、134機の米軍B29爆撃機が土崎の町に12,047発の爆弾を落とし、日本石油秋田製油所を壊滅させ、250人以上の犠牲者を出した土崎空襲が起きた8月14日。「2022年度 土崎空襲犠牲者追悼平和祈念式典」と「21世紀 子どもたちから平和のメッセージ発表会」を行います。会...
8/7(日)、土崎空襲紙芝居上演と戦争体験を語る会へどうぞ2022.08.04 09:25 土崎空襲展の特別企画として、土崎空襲の実話をもとにした紙芝居「しずちゃんの見た戦争」の上演と、3人の土崎空襲と戦争の体験者が自らの体験を証言する会を行います。 「しずちゃんが見た戦争」は、渡部恵子さんが高橋静さんからお聞きした体験談を基にしたお話しです。戦時中でも友人たちと懸命...
「土崎空襲展」始まる ~8/27(日)まで2022.08.04 06:38 8月1日(日)より夏の土崎空襲展が始まりました。例年に比べ、県外の方も含め多くの来場者がお出でになり、展示を真剣な面持ちでご覧になっておられます。 今回の展示では、新しい展示パネルを2枚作成しました。 1つは、「証言・土崎空襲」(土崎港被爆市民会議・佐々木久春編/無明舎出版)か...
原爆、空襲、そして戦争の残酷さ、まざまざと!ナガサキ・土崎被爆証言講話会2022.07.26 06:04 去る、7月23日(土)、秋田市主催の「ナガサキ・土崎被爆証言講話会」が開催されました。長崎原爆死没者追悼平和祈念館からは、被爆者の三瀬清一朗さんが、土崎みなと歴史伝承館からは土崎空襲体験者の伊藤津紀子さんが、それぞれの被爆体験を証言しました。その模様は、オンライン(Zoomウェ...
8/1(日)より、土崎空襲展(夏)を開催します2022.07.22 06:56 来る8月1日(月)から8月28日(日)までの4週間、土崎みなと歴史伝承館の2階企画展示室で土崎空襲展を開催します。土崎空襲、そこに至るまでの日本の戦争の歴史についての説明展示、当時の土崎や戦時下の生活、空襲被害の有様を伝える写真、当時の戦争遺品、戦争と平和に関連するマンガや絵本...
土崎南小6年生の皆さんが土崎空襲について学びました2022.07.22 05:55 去る7月11日(月)、秋田市立土崎南小学校6年生の皆さん41名が総合的な学習の時間「しおなり」の一環で、土崎みなと歴史伝承館を訪れ土崎空襲について学びました。 最初に、ドキュメンタリー番組「語り継ぐ土崎空襲」をDVDで視聴しました。 次に、事務局の小野が、土崎空襲のあらましにつ...
土崎小学校6年生の皆さんと土崎空襲を学びました2022.07.13 02:03 さる7月6日(水)、秋田市立土崎小学校6年生の皆さん30名が伝承館を訪れ、平和教育・学習の一環として土崎空襲講話会を開きました。 最初にDVD映像「語り継ぐ土崎空襲」を視聴した後、伊藤津紀子さんが体験を交えて土崎空襲のことについて説明をしました。お話しの後、短い時間でしたが6年...
7/23 ナガサキ・土崎被爆証言講話会にご参加を!2022.07.06 08:34 7月23日(日)「ナガサキ・土崎被爆証言講話会」が、国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館と土崎みなと歴史伝承館とを結び、オンラインで開催されます。秋田市が主催し、土崎港被爆被爆市民会議も協力して実施するものです。 長崎からは、10歳の時に、爆心地から3.6kmの屋内で被...
土崎空襲と戦争、平和について学び、語り合いました2022.07.01 07:31 6月25日(土)、土崎みなと歴史伝承館において新婦人の会みなと班の皆さんと「土崎空襲のお話を聞く会」を開きました。 最初に、秋田ケーブルテレビ制作のドキュメンタリー「語り継ぐ土崎空襲」を視聴しました。番組の中で、爆弾の破片で頭を割かれ大量の血を流しながら、一つの治療も受けられず...
核戦争のリアルを知ろう!「原爆の図・原子野」展2022.06.14 00:59 来る7月16・17日(土・日)、秋田市文化会館で「平和の波」企画「原爆の図・大版画原子野展」が開催されます。「原爆の図」は、原爆投下3日後に広島入りした丸木位里・俊夫妻が目撃した光景を基に描いたもので、埼玉県の丸木美術館で常時展示されているものの複製画を展示します。「原子野」...
「戦争の苦しみはくり返したくない!」27名でバスツアー学習2022.06.13 02:14 6月12日(日)、土崎空襲爆撃地学習バスツアーを実施しました。 20名募集の所、当日自家用車で参加した方もいて、スタッフを含め27名で慰霊碑を中心として9カ所をバスで巡り、土崎空襲の事実と悲劇の数々を学びました。 今回は、土崎空襲で12名の学童が命を奪われた土崎小学校(旧土崎国...
6月12日、土崎空襲の爆撃地学習バスツアーにご参加を!2022.05.08 06:57 昨年実施して好評だったバスツアーを今年も企画しています。 ロシアによるウクライナ侵攻以来、「敵基地攻撃能力」の増強をとか、「非核三原則」の見直しをとか、果ては「核共有」の検討を、などの「勇ましい」(?)議論が聞こえてきます。果たして戦争の準備をすること、そして「戦争ができる国に...