長崎と土崎を結び、被爆体験を語り継ぐ2021.07.29 02:01去る7月24日(土)、長崎の国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館と秋田市とを結んで、「ナガサキ・土崎被爆証言講話会」(主催:秋田市)がオンラインで開催・配信されました。 長崎在住の山田一美さんは、当時国民学校6年生で爆心地より3.2kmの地点で原爆を被爆しました。強烈な閃光に包まれ、...
土崎南小6年生が土崎空襲を学びました2021.07.19 00:15 去る7月2日(金)、秋田市立土崎南小学校の6年生57名が土崎みなと歴史伝承館を訪れ、土崎空襲について学びました。 最初に、秋田ケーブルテレビ制作「語り継ぐ土崎空襲~終戦前夜の悲劇~」の映像(約30分間)を観たのち、体験者の伊藤津紀子さんのお話しを聞きました。 土崎空襲がなぜ、い...
飯島小6年生が土崎空襲を学びました2021.07.18 00:10 去る7月5日(月)、土崎港被爆市民会議は秋田市立飯島小学校を訪問し、体育館で6年生87名と土崎空襲について出前講話会を行いました。 6年生の皆さんは、社会科の授業の中で、秋田ケーブルテレビ制作「語り継ぐ土崎空襲~終戦前夜の悲劇~」の映像(約30分間)を予め観たうえで、この講話会...
土崎小6年生が土崎空襲を学びました2021.07.13 13:29 去る7月2日(金)、秋田市立土崎小学校の6年生39名が土崎みなと歴史伝承館を訪れ、土崎空襲について学びました。 最初に、秋田ケーブルテレビ制作「語り継ぐ土崎空襲~終戦前夜の悲劇~」の映像(約30分間)を観たのち、体験者の伊藤津紀子さんのお話しを聞きました。 土崎空襲がなぜ、いつ...
長崎と土崎を結ぶ被爆証言講話会~オンラインで開催します2021.07.09 09:217月24日(土)10時から、「ナガサキ・土崎被爆証言講話会」(主催:秋田市)がオンラインでライブ配信されます。長崎からは、国民学校6年生の時に爆心地より3.2kmの地点で原爆を被爆した山田一美さん、秋田市からは4歳で土崎空襲を体験した伊藤津紀子さんがそれぞれ自らの体験を語ります。...