「し~なスクール課外授業」で、戦争と平和について考えよう!2021.11.30 13:26 秋田魁新報11/30日付の第20面、「CNAいちおし情報」の欄で次のように紹介されました。 太平洋戦争と土崎空襲を学ぼう! し~なスクール 課外授業 CNA秋田ケーブルテレビで放送中の「し~なスクー...
土崎港被爆市民会議初の取り組み、「シンポジウム」を開催します2021.11.27 02:05 来る12月5日(日)、「戦争と土崎空襲シンポジウム~戦争と、なぜ土崎が日本最後の空襲だったかを考える!~」を開催します。市民会議では、これまで体験証言の朗読会や講演会、紙芝居の上演などを企画してきましたが、シンポジウム形式は初めての試みです。会場は土崎みなと歴史伝承館、午前10...
土崎空襲を英語で世界に紹介~高橋智史氏の記事と写真~ 2021.11.16 01:51 土崎空襲が英語で世界に紹介されます。 秋田市生まれのフォトジャーナリスト、高橋智史氏が毎日新聞で連載している「高橋智史が撮る故郷・秋田~受け継がれしものたち~」の第4回「土崎空襲語り継ぐ 秋田・首なし地蔵」(国内版では8月3日に掲載)の記事と写真が、11月14日(日)英字版に掲...
「戦争と土崎空襲展」を12月1日(水)より開催します2021.11.15 08:47 76年前の8月14日、土崎の町に12,000発以上の爆弾の雨を降らせ、日本石油秋田製油所を壊滅させ、多くの民家を破壊。日石の社員、一般市民、兵士等併せて250人以上の犠牲者、無数の負傷者という甚大な被害を出した土崎空襲。その悲劇的な事実・体験を風化させてはいけません。空襲と戦争...
土崎中の1年生が土崎空襲について学びました2021.11.01 05:30 去る10月22日(金)、秋田市立土崎中学校の1年生が「土崎空襲」について学ぼうと、土崎みなと歴史伝承館を訪れました。「総合的な学習の時間」の一環。1学年の総合テーマは「地域に学ぶ」、そして「『ふるさと土崎』」の魅力再発見!」という校外学習テーマのもと、訪問先として伝...
由利本荘市地域学級「サンフラワー」の皆さんが土崎空襲を学びました2021.11.01 02:13 去る10月30日(土)、由利本荘市地域学級「サンフラワー」の皆さん、14名が土崎みなと歴史伝承館を訪れました。秋田市内の赤レンガ郷土館や、秋田県立博物館などを巡る研修の一環で立ち寄られたとのことです。 皆さんには、土崎空襲の悲劇を描いた秋田ケーブルテレビ制作のドキュメンタリー番...