夏の「戦争と土崎空襲展」始まる2023.07.31 13:23 7月29日(土)より、土崎みなと歴史伝承館で「戦争と土崎空襲展」を開催しています。今回の空襲展では、3種類の新しい展示を行っています。① 「米軍第315部隊のB29が『最後の任務』として、グアム島の北西基地 から飛び立ち土崎空襲を実行した」。この事実を今に伝える碑文のモニュメン...
7/13聖霊女子短大で伊藤津紀子さんが語りました2023.07.25 09:40 去る7月13日(金)、聖霊女子短期大学で伊藤津紀子さんが「女性論」の講師として、約110名の学生を前に講話をしました。これは、同学 生活文化科 生活文化専攻の菅野薫先生に招請され実現したものです。 冒頭に菅野先生は、次のように講義の狙いを話されました。「昨年度の講義の中で、戦争...
「空襲・戦災を記録する会」全国大会を秋田で開催2023.07.20 06:01 「空襲・戦災を記録する会」は、その主な目的を「過去の戦争による空襲・戦災の記憶を記録・継承し、関連する内外資料の調査・研究を通して空襲の包括的な理解と普及をはかるなど、多様な活動が全国各地で行われている。この会は、これらの個人が幅広く情報を交換しあい交流すること」(会則より)と...
7/12土崎南小の講話会「私たちが戦争を止めていきたい」2023.07.20 04:58 去る7月12日(水)、土崎みなと歴史伝承館で秋田市立土崎南小学校の6年生が土崎空襲を学び、戦争と平和について考えました。 当日はあいにくの天候で、6年生の皆さんは学校から強烈な風雨をついて約1.4㎞の道のりを歩いて来ましたが、疲れを見せず講話会に臨んでくれました。 DVD「語り...
7/22「被爆証言講話会」の中止について2023.07.19 05:16 この度の秋田県内や秋田市内での歴史的な大雨被害の中で、秋田市役所内の中央市民サービスセンター(センタース)に避難所が開設されたこと、またこの状況下での実施は適切ではないとの判断で、秋田市は7月22日(土)に予定されていた「被爆証言講話会」の中止を決定しました。 今回は特に対面形...
土崎空襲と戦争を学ぶ~土崎小学校6年生講話会2023.07.18 02:45 去る7月10日、秋田市立土崎小学校の6年生の皆さんが土崎みなと歴史伝承館を訪れ、土崎空襲講話会に臨みました。 ドキュメンタリー「語り継ぐ土崎空襲」を視聴した後、伊藤津紀子さんの空襲体験証言に耳を傾けました。お話とともに、爆弾の破片が脇腹を貫通して亡くなった岩間久平さんの学童服を...
7/23平和コンサート~反戦平和への願いを合唱で「つなぐ」2023.07.17 01:37 本日(7/17)付けの秋田魁新報で、7月23日(日)13:00から、秋田拠点センター アルヴェで開催される「平和コンサート」が告知されました。このコンサートでは「つなぐ 草の道から」(約11分)が初演されます。この曲について、記事ではこのように紹介されています。 「土崎空襲の悲...
7/22(土)被爆証言講話会~広島の被爆体験伝承者が語ります2023.07.07 09:09 7月22日(土)、秋田市主催の「被爆証言講話会」が開催されます。会場は秋田市役所3階のセンタース、洋室4。 今年は、広島から被爆体験伝承者の楢原泰一さんがおいでになり、被爆者の体験と思いなどを語り伝えます。 原爆・空襲・戦争を直接体験され、またそれをご自分の口で語られる方々が年...