郡山医療生協の皆さんとの講話会~「戦争は絶対いけない!」2025.09.19 05:59 9月12日(金)の午前、郡山医療生活協同組合の有志の皆さんが、北東北を巡る平和ツアーの一環で土崎みなと歴史伝承館を訪れ、「土崎空襲講話会」に臨みました。 郡山は1945年の4月から8月まで4回にわたる空襲を受けました。特に4月14日は、数十基のB29が飛来し、郡山駅近くの保土谷...
恒久の不戦平和を誓う~8/14平和祈念式典とメッセージ発表会2025.09.05 05:26 8月14日、戦後80年、土崎港被爆市民会議結成50年を期した「土崎空襲犠牲者追悼平和祈念式典」と「21世紀子どもたちから平和のメッセージ発表会」を、土崎港セリオンプラザで行いました。会場には遺族・旧日本石油関係者、県議会議長、秋田市長を始めとするご来賓、市民の約1...
空襲展閉じる~世代を超えて多数の来場者2025.09.02 11:51 8月31日、1か月間に及ぶ「戦争と土崎空襲展」が幕を閉じました。市民会議の結成50年を振り返る新パネルや、再調査により更新された空襲犠牲者名簿とパネルの展示(8月15日より)に加え、新婦人の会秋田支部の協力による広島市立基町高校生の描いた「原爆の絵展」も行いました。戦後80年と...
飯島小6年生が戦争と平和について考えました2025.08.27 12:59 去る7月11日、秋田市立飯島小学校で出前の土崎空襲講話会を行いました。動画の視聴、爆弾の種類や被害の状況に関するプレゼン、伊藤津紀子さんの体験講話に耳を傾けました。爆弾の破片を手に取ったり、岩間久平君の学童服の破片の貫通で空いた穴を見たりすることで、爆弾の威力や空襲の残酷さを実...
勝平中千秋分校の皆さんが土崎空襲について学びました2025.08.23 08:12 7月14日、秋田市立勝平中学校千秋分校の生徒と引率の教職員、計16人の皆さんが、土崎みなと歴史伝承館を訪れ、土崎空襲講話会に臨みました。 ドキュメンタリー「語り継ぐ土崎空襲」を視聴した後、伊藤津紀子さんの体験証言に耳を傾けました。その後、空襲展示ホールの展示物を見学し、講話中に...
土崎空襲犠牲者125名を再調査で確定~空襲展で公開中2025.08.20 02:05 土崎みなと歴史伝承館で開催している「戦争と土崎空襲展」において、14日の平和祈念式典で公開した空襲犠牲者の再調査名簿を展示しています。 土崎空襲の犠牲者数は約250名以上と伝えてきています。当時は市民会議の先輩たちが確かな根拠を持って算定・公表していたと確信しますが、その根拠と...
土崎小6年生が空襲と戦争を学びました2025.08.18 12:43 去る6月30日、秋田市立土崎小学校の6年生が伝承館を訪れ、土崎空襲講話会に臨みました。 この度新たに制作された15分の動画「土崎空襲」の視聴に続き、伊藤津紀子さんの体験証言に耳をかたむけました。その後、伊藤会長や津紀子さんらからの説明を聞きながら空襲展示ホール内展...
夏の空襲展が始まりました~基町高校の学生による原爆の絵展も同時開催2025.08.01 12:31 8月1日から、土崎みなと歴史伝承館で「2025夏の戦争と土崎空襲展」が始まりました。 今年は、土崎空襲・戦後80年、そして土崎港被爆市民会議の創立50年ということで、市民会議の歩みを振り返るパネルを新たに3枚制作・展示しています。「50年の歩み」「9基の慰霊碑」「土崎空襲と市民...
講話と戦跡巡りで土崎空襲を考える~厚生連医労協女子部のみなさん2025.07.25 05:20 去る6月28日、厚生連医労協女子部の皆さんが土崎みなと歴史伝承館を訪れ、伊藤津紀子さんの空襲体験講話を聞いた後、バスで空襲の最大の標的となり約2千発の爆弾が投下された旧日本石油秋田製油所(現ENEOS秋田油槽所)構内を車内から見た後、光沼公園の慰霊碑、雲祥院の首なし地蔵などを見...
『戦争を語る、知る、伝える、つなぐ』~土崎空襲、戦後80年シンポジウム2025.07.24 06:28 去る6月22日(日)、土崎みなと歴史伝承館で「アジア太平洋戦争・土崎空襲80年シンポジウム」を開催し、約60人の市民が参加しました。 4人のシンポジストがそれぞれの立場から「いかに戦争の事実や体験を深く知り、伝え、とりわけ若い世代にどうつなぐか」というテーマに迫りました。 シン...
秋田クラーク高等学院2年生が土崎空襲を学びました2025.07.20 06:09 6月12日、秋田クラーク高等学院の2年生が、平和学習の一環で土崎みなと歴史伝承館を訪れ、土崎空襲講話会に臨みました。 動画の視聴の後、伊藤津紀子さんの空襲体験を中心とした講話を聞きました。赤ちゃんを負ぶって避難したお母さんが逃げ切った後に赤ちゃんの首が破片でちぎられていたことに...
港北小6年生の皆さんと土崎空襲を学びました2025.07.04 08:35 去る6月5日、秋田市立港北小学校で、出前「土崎空襲講話会」を行いました。 約90名の6年生の皆さんは事前に「知りたいこと」をまとめ、問題意識をもって臨んでくれました。 最初に「語りつぐ土崎空襲」のDVDを視聴、続いて事務局長の小野が「使用された爆弾の種類」「爆撃を受けた地域」「...